あんぱん再チャレンジ

あんパン
側面にも焼き目が。

あんパンに再挑戦です。

↓前回の記事はこちら。

あんパン作りました
習ったあんパンを自宅で作ってみた。一次発酵から始まり、あんパンの包み方などを画像付きで解説。焼き上がり後の反省点もリストアップしてみました。

前回うまく焼けなかったあんパンをまた焼いてみたよ。
前回の反省をふまえつつ、今回は焼き方に焦点をあてて、いろいろ試してみることにしました。

まずは、まるめの工程。

これは前回とあまり変わらず……。
回数重ねたらもうちょい綺麗にできるようになるのでしょうか。謎です。

やはりいびつなままである。

そして飾りつけ。

前回はめんどかったので、上から適当にパラパラごまなど降ってみただけだったのですが。

今回はちゃんとめん棒を使って、円形に芥子の実をつけてみました!褒めて!

見た目を少し改善してみた。

ごまより芥子の実の食感が好きなので、今回はすべて芥子の実パターンです。
あと芥子の実って、あんパンにつける以外に用途を見出だせない。

そして焼き上がり。

前回はレシピ通りに180℃予熱で170℃の15分焼成でした。
まずは前回同様の焼き方。

外の光が入ってくるので、コンロの上が唯一綺麗に撮れる場所。

上部にしか焼き色がつかない状態。

室内光だとテッカテカ。

底が膨らまずにぺったんこ。

やっぱりだめで、底が焼けていない。
触ると形が潰れるほどやわやわ。

終わり5分程度を180℃焼成。

レシピ通りに焼くとダメなので、次は焼き終わり5分を180℃にあげて焼いてみた。
焼き時間は15分のままです。

スイートポテトではない。

焼く前の生地を別皿によけており、それをオーブン皿に移動させた際に形が崩れて楕円になってしまった。

けど焼き目は、なんか多少マシ感出た。
写真撮ってなかったけど、底も少し焼きめがついている。

断面図はこんなかんじ。

あんこも崩れておる。

形が崩れ、あんこの位置も移動してしまったけど。

でも、底面が膨らんでいる!

ぽぽろん
これは……温度を上げればうまくいきそう?

最後は190℃焼成。

温度を上げれば底面まで熱が伝わりそう。
なので、最後は190℃で20分焼成にしてみた。

なぜ焼き時間を延ばしたかというと、温度を上げると今度は焦げるから、それを防ぐためにアルミホイルをかぶせることになります。

となると、途中で蓋を開ける羽目になり、結局温度が下がります……。
なので焼き時間も延ばしてみたよ。

余談ですが。

うちのオーブンレンジの性能に大きな差があるとはいえ、多分どのメーカーでも手間がかかる割にキレイに焼けないのではと勘繰り。

義母宅のガスオーブンと比べると、仕上がりに差がありすぎるものな。
製パンに慣れてくるとガスオーブンが欲しくなるらしいですが、その気持ちはよくわかる。

さて。

お気づきでしょうか。側面にも焼き目が。

焼き上がりを見てみると一番まともに焼けた!

底から膨らんでおる!

外側もしっかり焼きめがついているし、底からよく膨らんでいるのでこれは成功と言えるのでは?

上下の生地配分はともかく。

食べてみると

190℃焼きの、うまく膨らんだパンを食べてみた。

ぽぽろん
えっ、うまっ……。

食感がめっちゃむっちりしておる。

そういえばこの強力粉、ゆめちからだったな。

ゆめちからで食パン焼いたことないけど、さぞむちむちでうまいのだろうな。
むちむちの餡パンも美味しい。

そんなかんじで。
今までそこまで明確に粉の違いを感じることなかったけど、きちんと焼けてなかっただけだった。
ゆめちからで餡パンもなかなかよろしいものですな。

なお追い焼き。

最初のまともに焼けていない170℃焼成分を、結果的に冷めてから追い焼きしてみたけど、もう膨らむことはありませんでした。

焼き目はちょろっとついたけど、意味がないのでそれ以上焼くこともやめた。
製パンは基本的に一発勝負なのね。

まとめ

レシピ通りの焼き時間と温度で焼きが足りないなと感じたときは、
10℃上げて、それでも駄目なら20℃上げてみよう。

ということでした。
温度を上げて時間はそのままが基本。焼き過ぎは乾燥して硬くなるので。

ただ、途中でオーブン扉を開けた場合は焼き時間を延ばすのも手かなと。
これが一番温度を下げる原因でしょう……。

オーブンの問題も……。

そしてうちのオーブンは、このように工夫を凝らさないとまともに焼けないのであった……。
義母宅ではアルミホイルもなしで、手間なく綺麗に焼けるのを見ているから余計に、このムダ工程はゆくゆく省きたい所存である。

まあでも、2006年製のオーブンレンジが今もなお、まともに稼働するところは本当にすごいことだと思うので、動くだけでありがたいんですけどね。HITACHIやりおる。

ただ流石にもうオーブンの扉が緩んできていて、稼働中にも扉開いてる判定をされて加熱が止まるのよね〜〜〜どこかのネジを締めたらまたちゃんと動くのかね?
誰か教えて。

粉も選んだほうがいいね。

あとゆめちからはうまいし、よく膨らむからおすすめ。
下手な内は粉など何でも良いと思いがちだけど、練習でも良い粉を使う方が上達に繋がるように思います。
うまく焼けたときの反応が違うからわかりやすい。

そんなわけで。
現場からは以上です。

コメント