あんパン作りました

あんパン
おしゃプレートに乗せてみた。

先日義母に習ったあんパンを自宅でもつくってみました。
最近ホームベーカリーで食パンを焼くだけになっていたので、成形パンを作るのが久しぶり。

一次発酵はホームベーカリーで

 

一次発酵が終わったところ

強力粉300gで作っていきます。

パナソニックのホームベーカリーには生地コースがあるので、それにおまかせ。
一次発酵まで大体一時間くらい放置していたらできあがります。

↓わたしが使ってるのはこちら。

分割してまるめる

45gずつまるめる

14個に分割してまるめていきます。
いつもと同じように、表面の生地がすべっとなるように転がしてまるめます。

しかし こうして見るといびつだな~(´・ω・`)
丸め終えたら15分ベンチタイムとして布をかぶせておきます。

あんこ玉をつくる

35gぐらいずつにまるめる

生地を休ませている間に、あんこをまるめていきます。
本来はあんこべらなどで餡をすくいながら生地に乗せるようですが、そんな技術持ち合わせておりませんので簡単なやり方を教わったよ。

冷凍していた餡を常温で1~2時間程度で解凍しており、丸めるのには問題なかったのですがちょっとべちゃついていて丸めにくかった……。
画像を見るとそれが顕著ですが、まあ包んじまえば見えやしねえ。

あんこを包むよ

包む時の持ち方

 

  1. 生地を上下左右にのばしてまるくする。
  2. 親指と人差指で輪っかをつくり、その上に生地とあんこ玉を乗せる。
    そして生地にあんこ玉を押し込む。
  3. 親指で手前の生地をつまんで中指、人指し指で親指に向かって交互に生地を合わせていく。
  4. 包み終わったら綴じ目を下にして置く。

とまぁこういったかんじ。
ここできっちり包まないと、焼成時にあんこがはみ出てくるのでお気をつけて~~。

二次発酵終わって飾りつけ

黒ごまがなかったんや。

二次発酵で30分ほど置いてから、飾り付け。
芥子の実やごまをふりかけます。

潰れてない黒ごまがなかったので、しゃーなしで白ごまとすりごまだよ。
個人的には芥子の実の食感がプチプチして好き。

これもほんとはめん棒のはしっこにつけてから生地に乗せると綺麗にまるく飾り付けられていい感じなのですが、割愛。

焼成、できあがり。

なんか思てたんと違う。

170℃で10~15分くらい焼いたら完成。なのですが。

 

なんかこう……見た目が違うよね。

 

熱源が上にしかついていないので、焼き目も上にしかつかない模様。
オーブンレンジの限界を感じる。

おしゃプレートに乗せてみた。

割ってみた。

やっぱり下側に火が通らない。

本当は上側に生地が6割程度あるのが理想のようですが。
またも“オーブンのクセ”に引っかかってしまった。

オーブン予熱の際にターンテーブルも一緒に熱するともう多少マシかもしれない。
次はそれで試してみる。

そして空洞ができている……。

あんこ玉をまるめているときに、あんこが冷たすぎるなと思っていたのですが、多分それが原因のような気がします。
べちゃべちゃしていたし、水分が多かったんだろうな。

まとめ

見た目がいまいち

もう少し包み方を丁寧にして綺麗な丸型に焼き上げられたらいいな~~。
あとやっぱり見た目は大事なので、芥子の実などは綺麗に丸く乗せたい。

焼き目については道具のスペックが低さが原因かと思われるので正直どうしようもない。
ここの改善はオーブンレンジの買い替えを視野に入れます。

下火の弱さ

弱いっていうレベルではなく生地が焼けていない。
ターンテーブルも一緒に予熱にかけて様子を見る。

空洞について

あんこの温度や水分量が原因?
次はもう少し常温に近づけることと、水分を飛ばしてからまるめてみよう。
昔は空洞を防ぐために中央をくぼませていたという話を聞きましたので、それもやってみようかな。

 

そんなかんじで本日は以上です。
また練習あるのみですな。

 

コメント